自己紹介:オンライン授業でMinecraft教育版を活用しています

はじめまして。当ブログをご覧いただきありがとうございます。私は教育現場で子どもたちと向き合う教師ですが、近年は オンライン授業 にも力を入れています。その中で特に効果を感じているのが Minecraft: Education Edition(教育版マインクラフト) の活用です。

オンライン授業では、どうしても一方通行になりやすく、生徒が受け身になってしまうことがあります。しかし、Minecraft教育版を取り入れることで、離れていても同じ「世界」を共有し、協働的な学び を進めることができるようになりました。

例えば、オンライン上で「仮想の街づくり」をテーマにし、生徒たちが役割を分担しながら建築を進める授業では、ZoomやTeamsで話し合いながら計画を立て、Minecraft内で形にしていきます。このプロセスを通じて、コミュニケーション力・問題解決力・創造力 が自然と伸びていきました。

また、オンライン環境だからこそ、授業後も各自が好きな時間にMinecraftの世界を発展させることができ、次の授業で「こんな工夫をしました!」と発表する生徒の姿はとても印象的です。物理的に離れていても、心の距離を縮めることができるのが、教育版マインクラフトの大きな魅力だと感じています。

これからもオンライン・オフラインを問わず、Minecraftを学びの架け橋として活用し、生徒一人ひとりの可能性を広げていきたいと考えています。

タイトルとURLをコピーしました